一寸房の特徴

特徴
夢を追い、未来を造るオフィスワーク

大手ゼネコン、大手ハウスメーカー、建設コンサルタントなどから業務依頼を受け、各種設計業務、CGパースやVRコンテンツの制作を行います。
本州の業務が9割を占めますが完全請負業務のため、オフィスワークがメインです。

■意匠設計
企画設計
基本設計
実施設計
工事設計
各設計・監理補助
提案書作成
図面作成
BIM関連補助
■構造設計
確認申請業務に伴う申請図書一式の作成
(S造・RC造・SRC造)
既存構造体の耐震診断
耐震診断に伴う耐震補強設計一式
構造VE業務
■施工設計
一般図、各基準図、付帯詳細図の作成
単品詳細図、架構詳細図の作成
鉄骨情報加工(現寸)の作成
鉄骨積算
■測量調査・設計
測量調査・設計、診断
地図・地形・CIM関連データ作成及び、関連書類の作成
不動産の調査
■CG制作
CG業務による景観検討、視距、完成予想図の作成
(道路、橋梁、建築物 ほか)
VR・シミュレーション・アニメーション
フォトモンタージュ(2次元加工)
デジタル納品物各種
(DVD、BD、映像編集、写真撮影、イラスト)
データベース
■DX(VR/AR/MR)・BIM/CIM
測量・調査、設計段階から施工段階までの3次元モデリング
3次元を利活用した配筋干渉チェック・景観検討等
施工状況の明確化及び安全管理・重機配置計画等
DX「デジタルトランスフォーメーション」への対応

特徴
2
クライアントへの提案業務を技術者自らが行います。

慣れないことも多いかもしれませんが、業務の達成感も同時に味わうことができ、継続的な知識や経験を積むことができます。
また、結果としてクライアントの痒い所をいち早く察知し、ニーズにお応えすることができることも、当社の強みの一つです。

社内で案件担当になれば、直接クライアントからの受注依頼を受け、制作・確認・提案を行います。
もちろん期日よりも前倒しで納品することを目標に、業務効率も社内で検討・クライアントとの調整を行います。
営業を挟むことなく、クライアントと業務を進めることができるので、社内効率も良い。
受注~納品まで担当することができ、自身の成長にもつながります。

特徴
3
全部署で分業制をとっています。

数名でチームを組み業務を行いますので、設計会社には珍しくコミュニケーションが活発に行われます。
そのため、若手も即戦力として働くことができ、ベテランは若手の育成や組織の体制強化、新技術の開発などにも携わることができます。
経歴・年齢問わず活躍することができるので、社員同士の距離感が近いことも会社を発展させることができた要因のひとつと確信しています。

部署によって、多少異なりますが、基本は受注案件に応じチームを組み数名で業務に取り掛かります。
若手社員は1年~2年で担当者になるケースが多く、継続的に成長できる環境が備わっています。

特徴
4
業務環境は、時代にあった変化を遂げています。

新技術の構築や習得は、技術者自らが挑戦した結果、会社の「今」があると断言できます。
そういった、上昇志向をもった仲間が集まっているため、社内の環境整備も社員の声で始まります。
まずはチャレンジする一歩を踏み出してほしいと願っています。
社員の取り組みがあってこその会社ですので、そのための投資は惜しみません。
変化を受け入れ、時にはつまづきながらでも、挑戦し続けてほしいと願っています。

社内で大切にしていることの一つが「失敗すること」。
「真剣に取り組んだ失敗は、必ず次につながる」と考えています。
社員同士のコミュニケーションが活発だからこそ、失敗しても支えあい、挑戦し続けられる。
そして大変さや苦労した分、自らを作り上げられると考えています。
そういった社員に支えられ、当社は発展を遂げてきました。
業務の効率化、新技術の開発、個人の経験・知識の習得。
それらは全て社員一人ひとりの努力があったからこそ。
株式会社一寸房は、これからも耐えず挑戦し、変化し続けます。